グランツ さまっありがとうございました!またお越しくださいませ☆ 2025年09月14日17時01分(日)
グランツ > 了解! 2025年09月14日17時01分(日)
グランツ > げ! 自分、逃げ場がなさすぎて特攻不可避!?>逃げ場がない人は 2025年09月14日17時01分(日)
ぱろぱろ さまっありがとうございました!またお越しくださいませ☆ 2025年09月14日17時01分(日)
ぱろぱろ > おやすみん 2025年09月14日17時01分(日)
ぱろぱろ > ご飯なのでおやすみしますね〜〜〜 2025年09月14日17時01分(日)
ぱろぱろ > 逃げ場のない人は、あの世に 逃げるしかなくなるしね 2025年09月14日17時00分(日)
ぱろぱろ > スキル 力溜め 2025年09月14日17時00分(日)
グランツ > いいえ、逃げ場でもいいんですよ。 【一度、撤退できる】を判断するのは要。 力を蓄えなければ突破できない壁もありますからなぁ 2025年09月14日16時59分(日)
ぱろぱろ > 逃げ場所って言い方は悪いけど まぁ だいたい、あってる 2025年09月14日16時58分(日)
グランツ > 逃げ場・・か 2025年09月14日16時57分(日)
ぱろぱろ > 逃げる場所があるのも、強み だと思う 2025年09月14日16時52分(日)
グランツ > 使い分け・・・ってやつでしょうか? 2025年09月14日16時52分(日)
ぱろぱろ > で、悩みだしたり 壁にぶち当たったら、もう片方に邁進すればいい 2025年09月14日16時49分(日)
ぱろぱろ > 片方が進む時は、その片方に万進すべきってこったね 2025年09月14日16時48分(日)
ぱろぱろ > 二刀流は、心の余裕がある 2025年09月14日16時47分(日)
グランツ > フルパワーでやりすぎてオーバーホールになった加藤 オーバーホールしてから挑んだ石田・・・それから・・・ 2025年09月14日16時46分(日)
ぱろぱろ > 確か、加藤は 早死にしたとは思うけど 2025年09月14日16時46分(日)
ぱろぱろ > 囲碁の成績無視して 1年間 女遊びしまくって戻ったら むちゃくちゃタイトル取りまくったと言う逸話がある 2025年09月14日16時46分(日)
ぱろぱろ > そこで、石田コンピューターに相談したら おもいっきり1年間遊べばいいじゃんって言われて 2025年09月14日16時45分(日)
ぱろぱろ > そのうちの1人加藤がすごく真面目で 思いつめすぎるタイプ だから、当時悩みすぎてタイトルが取れなかった 2025年09月14日16時45分(日)
ぱろぱろ > そのうちの1人がすごい真面目な人間で 石田 加藤 ハゲ だったかな 2025年09月14日16時44分(日)
ぱろぱろ > 昔 囲碁の棋士に三羽ガラスってのがいて 2025年09月14日16時43分(日)
ぱろぱろ > そう、なぜなら 離れていても、その事を当たり前に考えてしまっているから そして、別の事をすることで 視野が広がり 新しい着眼点が生まれるから 2025年09月14日16時41分(日)
ぱろぱろ > だから、身をおいてる限り 常識化したものは忘れない が、リフレッシュに 少し、別の事をおもいっきり楽しんで戻ると 以前より進化してると思うよ 2025年09月14日16時40分(日)
ぱろぱろ > 彼が投手復帰しても、進化してたのは しっかりと、そこに身をおいていたから だしね 2025年09月14日16時39分(日)
グランツ > あー・・・経験しちゃってるなぁ・・・; >身を置くと言うのは 模型人間である限り、忘れない しかし、模型人間辞めたら 忘れてしまう 2025年09月14日16時39分(日)
ぱろぱろ > ここらへんは、まさに 大谷翔平そのものじゃら学んだことだね 2025年09月14日16時38分(日)
ぱろぱろ > そして、その 常識が残ってるなら その人は、まだ そこに身をおいているんだって 2025年09月14日16時37分(日)
ぱろぱろ > 身を置くと言うのは 模型人間である限り、忘れない しかし、模型人間辞めたら 忘れてしまう そう云う感じ 2025年09月14日16時36分(日)
グランツ > 自分というデバイスが覚えてしまっているから 消えず、覚えている・・・! 2025年09月14日16時36分(日)
ぱろぱろ > ただし、違う場所に身を置くと 失われる と思う 2025年09月14日16時35分(日)
ぱろぱろ > あと、常識化できたものは かんたんに失われないから、時間が空いても覚えてるね 2025年09月14日16時35分(日)
ぱろぱろ > 昔は、血となり肉となってるか否か と言う言い方してたけど これが、そのまま 常識化 なんだって アップデートできた 2025年09月14日16時34分(日)
ぱろぱろ > 暗記じゃなく 常識化 2025年09月14日16時32分(日)
グランツ > 未知の領域が駆動している・・・!? >常識化そのものが 脳内で 普段使ってない部分で保存してる 2025年09月14日16時32分(日)
ぱろぱろ > 勉強の上手い人って これが、無意識に当たり前にできてる人なんだと思う 2025年09月14日16時32分(日)
ぱろぱろ > たぶん、この 常識化そのものが 脳内で 普段使ってない部分で保存してるとか、ガチのメカニズムがあると思う 2025年09月14日16時32分(日)
ぱろぱろ > いかに、絵の書き方各種を常識化しているかで、脳の絵に使う容量を圧縮できる 2025年09月14日16時31分(日)
ぱろぱろ > これ、実は絵で気づいたんだ 2025年09月14日16時30分(日)
ぱろぱろ > そう、常識化に年齢は関係ない 重要なのは、どこに身を置くのか ただ、それだけ 2025年09月14日16時30分(日)
グランツ > 既に浸透しているから 知らない間に出力できるわけですね?>をCPUとした場合 常識化した情報は、CPUの周りに配置されたチップになるモリですらなく もっと早く情報を引き出せる  2025年09月14日16時30分(日)
ぱろぱろ > この常識化に年齢は無関係 かんたんな話、老人が老人ホームに入所したら そこのルールが常識になるでしょ 2025年09月14日16時29分(日)
ぱろぱろ > だから、メモリですらなく もっと早く情報を引き出せる 2025年09月14日16時28分(日)
ぱろぱろ > 脳をCPUとした場合 常識化した情報は、CPUの周りに配置されたチップになるんだ 2025年09月14日16時27分(日)
グランツ > カタチにするのも・・常識化になりますかね? 2025年09月14日16時27分(日)
ぱろぱろ > あとは、考えた事を「常識化」する 2025年09月14日16時27分(日)
ぱろぱろ > あと、実は年齢関係ない てか、高齢になればなるほど、人間の脳は冴え渡る 経験と知識が 溜まってるからね 2025年09月14日16時26分(日)
グランツ > あぁー 力を入れ過ぎても 上手くいかないってありますもんね >脳の容量を使わない分 より、高度な熟考が可能になる 2025年09月14日16時26分(日)
ぱろぱろ > なんなら、脳の容量を使わない分 より、高度な熟考が可能になる 2025年09月14日16時25分(日)

管理用 | (C) Apps Page.